ロックと能楽と散歩

「バカらしくも愛しき この世界」 日常と非日常

MENU

何年も着れるお気に入りの服を

洋服選びどうしてますか?

中田敦彦さんのYouTubeが好きでフォローしているのですが、中田さんサステナブルブランドの新プロジェクトを始めました。

 


www.youtube.com

 

↓ブランドHP

 CARL VON LINNÉ (cvl-linne.com)

 

それがただの有名人がやってるアパレルブランドではないのです。

受注注文で在庫を持たず、環境にも働く人にも優しい、利益重視ではなく、素材やデザインや作りにもこだわった本当にいい物、長く使える物の洋服なんです。

 

私、以前いろんな仕事をしていまして、アパレルは靴が一番詳しいのですが、洋服も少しだけ勉強しました。素材やデザイン性とコスパを考えてしまう面倒な人間です(笑)

そうなってくると、あまり妥協も出来ず、好きなブランドの古着を買うとか、買ってもTシャツや下着ぐらいです。

気に入ったいい物を長く使いという思いが、以前学んだ靴の勉強で芽生えました。お値段が高くても、それに似合った価格で長く使えるなら、ごみにもならないですし、返ってお金がかからないかもしれませんよ。

悲しいかな購入する際は、カード払いになってしまいますけどね(苦笑)

 

衣服に対するこだわり

私は子供の頃から、洋服にはこだわりがあって母を困らせていたと思います。当時は、色ですかね。ピンクと決めたらピンク。あまりにも私がうるさいので、「お前にはピンクが似合わない」と穏やかな母にブチキレられたのを憶えています(笑)

小学校高学年くらいになってくると、肌が敏感なため素材的に合わないものが出てきます。セーター類が苦手、化学繊維系は痒みが出ることがあった。

高校生くらいから、服装は完全に好きな音楽に影響されます。ブランドに目覚め、無理して高級ブランドの服を買いました。そのとき好きな音楽によってファッションの系統が変わるわけですから、数年経つと全然違う服装だったりします。しかし、安値ですがブランド服は古着屋さんに売れるのですよね。あとは、民族系の服にハマり上下柄物とかの時期もありました。私は、学生の頃から日焼けには気を付けていたので夏でも長袖。民族系の服は、綿が多いので素材的にも助かりました。

音楽から理由があって離れると、普段着る服装にも少々困りましたが、体質的に痒みが出やすい素材は避けて肌触りのいいなるべく天然素材のものを選んでいました。

それからしばらくして、職業訓練校で3カ月ですが衣服の勉強をしました。短期間ですが、なかなか密度の濃い授業内容。そこで学んだことが私の中で服への価値観を大きく変えたと思います。

 

服の 価値観

職業訓練校では、広くファッションに関することを浅く学んだわけですが、そこの学校が他の学校が大きく違ったのは、型紙だと思います。よりその方の体にあったパターンで、できあがった服は本当に着た方を美しく見せるのです。勿論、それだけ手間がかかるわけですから、修得するのは大変だと思います。

そう、パターン一つとっても、いい服は手間がかかるのです。また、現在の市販されている服は現代人の体型の平均を取ったサイズで作られています。私で言えば、上半身に比べ下半身にボリュームがありヒップが大きいので、ヒップに合わせるとウエルト緩く、ウエストに合わせるとヒップがぱつぱつか入らない。ヒップ入っても、足がぴちぴちで普段より太って見える。パンツは試着しないと絶対買えません。

綿100%の生地も昔の物の方が、丈夫な布だったと思います。ただ、素材に関しては、温暖化による猛暑が続いてしまう現代。この気候に合わせた新素材が使われて、快適に過ごせることもあるので、すべて昔がいいわけではありません。

また、洗濯機の進化により布が傷みやすくなったのではないかと多少感じております。デリケートな素材は勿論手洗いですけどね。


f:id:tsukiyo_sampo:20210814193743j:image

変化が求められているとき 

そんなこだわりが強い私ですが、この「カールフォンリンネ」の服は魅力的です。本来であれば、素材の良さやデザインやサイズ感を実際目にしたいところですが、トップスでボリュームあり、多くの方が着られるようにしてあるデザイン、しかも価格帯よし、これは買い。

そう思いこの先何年でも着られるだろう、シャツを購入したかったのですが、即完売!

二度目のチャンスも、カートに入れたと思ったら、登録購入手続きをしている間にカートから消えていました…。先に登録しておくべきでした(涙)

中田さんの人気もあると思いますが、本当にいいものを求めている方が多くいるのだと思うと、これからのアパレル業界大きく変われるのではないかと思います。購入する側も、価値観を変える必要があるのではないでしょうか。

地球にも人にも優しく、世界を救うプロジェクト素敵ですね。応援します!